【解説人語】先生は「残業代ゼロ」「定額働かせ放題」!? 改革案で給与と働き方は変わるのか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 май 2024
  • 公立学校教員の長時間労働が問題となるなか、中央教育審議会(文科相の諮問機関)が教員の確保へ向けた改革案を取りまとめました。残業代が出ず、「定額働かせ放題」と批判される制度はどう変わるのか。教育行政に詳しい氏岡真弓・編集委員が解説します。
    #学校 #先生 #働き方 #給料 #小学校 #中学校
    【氏岡編集委員の記事はこちら】
    給与増「よかった」 残業代なしに「あーあ」教員志望の学生たちは…
    www.asahi.com/articles/ASS4L4...

Комментарии • 31

  • @user-px2lu1bk3i
    @user-px2lu1bk3i Месяц назад +17

    元教員です。
    現場で活動できる教員を増やすことを求めます。義務教育費国庫負担制度が改悪されて、国の教育にかける予算が減らされました。政府や文科省は「定額働かせ放題」をいいことに現場任せにしてきました。そのツケが今噴出しています。教員を増やすための財源の確保を強く求めます。

  • @eng126
    @eng126 Месяц назад +12

    全て業務でしょう。アメリカでは、補助教員(教師ではない)と言う人が居て、教師をサポートしてるらしい。こんな少子化社会なんだから、もっと金を掛けるべきだと思う。

  • @user-xc3bb5dp3k
    @user-xc3bb5dp3k Месяц назад +12

    担任が休みです→授業内容を変更します。部活も自主練です。
    これ絶対おかしいよな
    1人の負担でかすぎだろ

  • @user-st1vz7ns6k
    @user-st1vz7ns6k 15 дней назад

    氏岡さん、昔から教員のために頑張ってくれている!感謝!

  • @hanapota
    @hanapota Месяц назад +6

    中学校の時、部活の朝練、昼練、夕練、土日も欠かさずご指導下さった先生には感謝しかないです。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t Месяц назад +9

    多くの先生が、時間が過ぎてでも子供たちのためにもっとわかりやすい授業にしようとか、いろいろな工夫をしようとしていますが、今回の線引きが難しいという今まで通りの発想しかしないのなら、いくら子供が理解しなかろうが、時間内の準備しかしない、放課後の保護者からの電話対応は一切しない、家庭訪問もしない、生徒が学校外にいるときは一切教師は関わらないなど、全国の教師がこう割り切っていいってことですね。

  • @masakoabe9255
    @masakoabe9255 Месяц назад +7

    だいたい事務仕事が多すぎる! 親からの心配ごと相談で自宅にまで電話が来てゆっくり出来ない! 躾の相談までやらされる(親の無責任!) 時間的に全くゆとりのない状態!(一人が休むとそのしわ寄せで他の教員が休む時間も無し) 親の無知さに振り回される! 組合員教師の無責任さ!(組合員は仕事をしない)

  • @user-mz3yx4vo2p
    @user-mz3yx4vo2p Месяц назад +5

    すごいな
    政治家の脱税分は躊躇わないのに
    過労死ライン越えてる教師に
    感謝の分の残業代を出すのは躊躇うやね
    貴族が貧民に鞭打ってる絵が思いつく

    • @mancomment896
      @mancomment896 Месяц назад +3

      財務省とべったりな議員さんに話し聴いてみたいよね

    • @godream6070
      @godream6070 2 дня назад

      政権交代すれば改善されると思います。

  • @zorojuro1306
    @zorojuro1306 Месяц назад +6

    仕事かどうかわからないっていうのをやめない限りブラックでしかない

  • @user-mz3yx4vo2p
    @user-mz3yx4vo2p Месяц назад +3

    線引き、難しくないだろ
    学校に拘束されてる時間は残業だよ
    民間のようにシフトカード設置しなよ
    そもそも過労死ラインを超えてる人が36%って数字が出てる時点で、ある程度統計だせるだろ

  • @mancomment896
    @mancomment896 Месяц назад +4

    おいおい冗談だろ
    学校外で起きた不祥事は教員の仕事じゃないだろ
    親が仕事で行けないから警察に教員が出向く?
    仕事終わってから親が自分の責任で迎えに行けよw
    そんな事も分らん人等には線引きが難しく感じるんかな?w
    こんな事してたら質の悪い人材しか集まらなくなり
    更に現場は大変な事になって仕事増えるんじゃね?w

  • @user-xg5zp5oz3j
    @user-xg5zp5oz3j Месяц назад +1

    文科省が要求する無駄なレポート減らせば住むだけです。

  • @user-ur6vf7ev6f
    @user-ur6vf7ev6f Месяц назад +11

    何が仕事の線引きが難しいだよ…普通は指示されて従事するなら全部残業でしょ?
    残業申請して承認制にすりゃ済む話だろ
    この間の裁判の判決じゃ「残業の指示は一切してないから残業では無い」だったよね?
    教員が勝手に働いてるって話に教員がどれだけ失望した事か…
    平然とオーバワーク割り当てておいてこれだよ?
    そんな人達が働かせ放題に甘えられる状態で本当にオーバワーク解消に動ける?
    残業代ゼロな時点で教員になるのは止めた方が良いぞ

  • @user-fs6yk3ur8m
    @user-fs6yk3ur8m Месяц назад +2

    政権交代して,閣議決定をして教育問題に対処すればいいだけの話。反対する財務省幹部は飛ばせばいい。   小難しく考えない方がええどす。  (空又 覚造)

  • @user-px2lu1bk3i
    @user-px2lu1bk3i Месяц назад +4

    別のチャンネルへの投稿に、
    「給料が増えるのなら教師全員を使い倒してやろうぜ」
    とありました。
    ? と思います。

    • @TheTaku00
      @TheTaku00 Месяц назад

      あ、それ私ですw
      給特法は建前はともかく実質そう機能してますからね。

  • @user-ye9td1ty9p
    @user-ye9td1ty9p Месяц назад +1

    教師は毎日休憩が無いに等しい。
    給食だってアレルギーや体調急変等対応する為に注意しながら食事してるし
    何かあれば給食食べてる暇もない。
    間の休み時間は授業準備してるか孤立児童(仲違いやいじめ予兆)のケアしたりもする。
    あと低学年ではよーくある事だけど、
    食事や体育のあと嘔吐してしまう子の吐瀉物対応するよ。
    床掃除や衣類の簡単な洗浄や保護者への連絡があるから覚悟はした方が良い。
    そして時間が足りなくて休日も家で仕事してる人が多い点を忘れてもらっては困る。

    • @user-ur6vf7ev6f
      @user-ur6vf7ev6f Месяц назад +1

      ママさん先生は残業し過ぎるわけにも行かないから仕事持ち帰りしてるよね

  • @TN-cv3nc
    @TN-cv3nc Месяц назад +1

    全体として残業を減らそうとするなら、仕事の仕方も見直す必要があると思うね。
    トヨタ生産方式でも取り入れたほうが良いのかもね。

  • @user-sd9ej5ht2k
    @user-sd9ej5ht2k Месяц назад

    お年寄りや専業主婦など
    活用しては
    心より教育に関わりたい
    人々への門徒解放
    人生、実社会、地域社会との関係なども
    課外教育も教えて
    みて欲しい
    これを機に様々な教え方や魅力的授業がなされんことを節に希望します
    課外を単なる児童生徒の
    時間縛りに成らぬよう

  • @user-ee2cy2lx2r
    @user-ee2cy2lx2r 29 дней назад

    もう人がいません。
    1人、月120時間時間外労働している状況です。
    今から教員になる方、辞めた方がいいです。自分の人生の時間を大切にできる職に就くことをお勧めします。
    部活動も全くなくなる気配がありません。もう変わらないんです。そういう現場です。

  • @user-jx1kh4zb5r
    @user-jx1kh4zb5r Месяц назад

    サービス残業が多いと言うなら、金をくれてやれば文句ないだろうという中教審。そんな発想力に乏しい、心のない人たちが教育のありかたを云々しているかと思うと、子供たちが可哀想です。

  • @user-po7uv3hb7d
    @user-po7uv3hb7d Месяц назад

    分かりやすい授業を提供したいのなら、文部科学省が推奨する授業をまとめて動画に作ってあげればいいだろ?
    今なら授業の大筋を脚本すれば、音声や語るキャラを男女、聞きやすいスピード設定などが行えて、
    子供たちへの要求に沿った授業をネットでも提供可能であろう。
    なんも文部科学省の意向書に沿って、各クラスの教師が試行錯誤で授業をする必要はない。
    そもそもクラスによって、年齢も性別も意欲も違う教師に授業をされては、
    明らかに当たりはずれがあって、とても子供たちにとっては不公平であるし、
    教師が毎時間の授業を考えて子供たちに提供するよりも、
    統一授業動画を作って、子供たちが聞きやすい設定で動画で提供した方が
    子供たちのためになっているだろう。
    教師は各クラスのメンタルや、その動画の後の授業のテストをして採点するだけで良いだろう。
    動画で提供される授業を、学校でみんなと見ることもできるし、
    家で何度も復習することもできるし、動画化することで教師の負担が大きく減るだろう。
    毎年授業の流れを効果的に改変する事もできるし、
    音声を聞きやすく、授業内容を分かりやすく、参考データを見やすく、
    全ての授業を教科書に合わせて統一的に作り上げて提供すれば良いだけ。
    デジタル省とか文部科学省とかの考えが遅れているし、デジタル化もできていないのでは?

  • @user-hi3gy2oc4m
    @user-hi3gy2oc4m Месяц назад +3

    学校事務と同じ基本給にして残業代支給するなら分かる。それでもいいのかな?
    そもそもの基本給が鬼高くしてもらってるのになぜに文句を言う?
    教員は現状でも薬剤師並の給与をもらっているのを国民は知らないのか。
    騙されてはいけない。彼らは高給取りだ。

    • @masakoabe9255
      @masakoabe9255 Месяц назад +5

      教員の過酷さを知らないでよく言う! 朝七時から夜八時まで働き詰め! 身体が壊れないかいつも心配している母親です!(娘夫婦が中学教員)

    • @TheTaku00
      @TheTaku00 Месяц назад

      @@masakoabe9255
      教師の過労死率は航空機の墜落率よりも低いので大丈夫ですよ

    • @mancomment896
      @mancomment896 Месяц назад +2

      残業時間の算出だって鵜呑みにしちゃあかんで
      働かせ放題なのに残業時間きっちり計算してると思う?
      実態はもっともっと残業してる